憂鬱神楽坂

西千葉メランコリー

Cent OS 7 HDD・SSDマウント方法

計算サーバーにU.2とかいう訳分からん規格のSSDを増設したのでその時のメモ

ホットスワップスロットなりにSSDを突っ込んでサーバーを起動させたら

fdisk -l

で認識されてるのを適当に確認 (U.2だと/dev/nvme0n1p1/って感じで認識されてるはず)

デフォルトで入ってるディスクユーティリティーとかfdisk /dev/~/で出てくる指示に従って適当にパーティションファイルシステムを作成する。

そのままでィスクユーティリティー使ってマウントすると、変な場所にマウントされたり再起動する度にマウントしなおさないといけないので

vi /etc/fstab

に書き込みをします。(読み取り用だからsudoでやる)

事前に増設したSSDのUUIDを調べておいて

UUID=(増設したSSDのUUID) /マウントするディレクトリ ext4 defaults 0 0 

って感じで追記したら保存したら

mount -a

を必ず実行して再起動(実行しないとメンテナンスモードに入ってしまう)

大抵の計算サーバーはノードがいくつかあってNFSで色々共有してると思うので、そこを弄っていきます。

まず親ノードで

vi /etc/exports

を開いて下みたいな感じで追記

/ノード間で共有したいディレクトリ(マウント先) IPアドレス (rw,no_root_squash,async)

子ノードで

vi /etc/fstab

で下を追記

親ノードIP:/共有ディレクトリ   /共有ディレクトリ nfs nfsvers=3,hard,intr,bg,async 0 0

追記したら親ノード・子ノード両方でサービスを再起動

exportfs -ra

で子ノードで

mount -a

これで多分問題なく動きます

一応df -hとか軽いテストジョブを回してちゃんと動くかどうか確認しましょう